「観光大使はまだ」が行く!浜田の美味しいグルメスポット巡り【きんた農園ベリーネ編】

「観光大使はまだ」が行く!浜田の美味しいグルメスポット巡り【きんた農園ベリーネ編】
グルメレポ第1弾! 春にはベリーネ(いちご)、秋にはピオーネ(ぶどう)が有名な、金城町にあるきんた農園の中にある、お洒落なカフェに「観光大使はまだ」のしおり&ともかが出かけ、グルメレポしちゃいます✨️ 途中の寄り道もレポしちゃいますよ。お楽しみに!
お洒落な店内でベリーネセットをいただきます♪
浜田市金城町にある『きんた農園ベリーネ』にある『ベリーネカフェ』へ行ってきました。

店内は窓から外の景色が見渡せる開放的な造りになっており、とても爽やかな空間。
コロナ感染症対策も空間を壊すことなくスマートに対策をされていました。
自然に囲まれながら食事ができて料理が出てくるまでの時間も楽しく、会話が弾みます♪

本日、私が注文したのは<ベリーネセット>です。
子供も大人も大好きなカツカレー♪芙蓉ポークが乗っているのがちょっぴり贅沢。

加えて、サラダ・デザート・ケーキ(2種類の中から選べます)も付いてくるので、納得のいくボリューム感。私のような優柔不断の食いしん坊タイプには一推しメニューです!!

こだわりのカレーは6種類のスパイスから作られているそう。
なるほど~絶妙なスパイスの調合に舌鼓。柔らかいカツとの相性が抜群です♪
カレーを食べて「あれ、ちょっとフルーティーな味がする!?」そう感じた貴方は優れた味覚の持ち主かも•••?

デザートでやってきた<いちごのチーズケーキ>
苺の酸味と甘さがしっとりとしたチーズケーキにナイスな程にマッチしていて、まさに理想のチーズケーキでした。
実はこのチーズケーキ、なんとベリーネさんで作られた苺を使ってお店で作られているそう!
最後まで美味しくいただきました。

check!
【はまごちメニュー】ベリーネセット
浜田の地産地消のごちそうを提供する「はまごち」加盟店、ベリーネカフェの提供する「ベリーネセット」。
ケンボロー芙蓉ポークをさっくりと揚げたカツカレーです。6種類のスパイスと、隠し味の自家製ピオーネジャムは、辛さの中にフルーティーさを感じさせます。デザートは3種類のケーキまたは飲み物から1つお選びいただけます。
ベリーネセットの後は<いちごソフトクリーム>
ベリーネカフェ一推しの<いちごソフト>も頂いてきましたよ~!
可愛いピンク色でこれは、、、インスタ映え!
さらにサイズ感が丁度いいのも女子には嬉しいポイントです。
お味は苺の果肉の食感がよく、甘すぎずさっぱりとした程よい甘さがGOOD!

◎店内ではベリーネオリジナル商品も購入することができます。
オススメはベリーネ産の苺を使った<いちごカレー>
中辛だけど苺ペースト10%使用でマイルドな口当たりになっているので、お子様も安心していただけます。お肉もたくさん入っていて食べ応え満点なのがオススメポイントです!

\ 『ベリーネカフェ』に、来ちゃんさい~! /

紹介したスポットをマップで見る
近くのおすすめスポット
きんた農園ベリーネ
苺の食べ放題とピオーネの収穫体験ができる観光農園。併設のカフェでは特製スイーツも♪
【寄り道編】
かなぎウエスタンライディングパーク
ベリーネカフェから車で7分走らせ、ちょっと寄り道!
<かなぎウエスタンライディングパーク>では、乗馬やふれあい、餌やり体験や写真撮影などウエスタンパークのお馬さん達を近くで見ることができます!

今回は餌やりをさせていただきましたー!
みんな愛情たっぷりに育てられていて元気いっぱい。
人参にかぶり付く姿はとても可愛くて癒されました♪

エントランスには馬車が•••!
ちなみに馬車をひく馬はさらに大きい馬だそうで、現在のウエスタンパークには居ないそうです。
この子たちも十分に大きいのに•••まだ大きい馬がいるのか!と驚きです。
スタッフの方との馬トークもとても興味深く面白かったです。

レストランもあるのでお食事もできます!
テラス席ではパーク内を見渡しながらゆったりと寛げます♪

本日はテラスでソフトクリームをいただきながら馬たちを見物。
力強く駆ける姿は迫力満点~!

\ 『かなぎウエスタンライディングパーク』に、来ちゃんさい~! /

紹介したスポットをマップで見る
check!
堂床山 オートバイ神社
みなさん、日本で初めて出来た『オートバイ神社』が浜田市金城町にあるのはご存知でしたか?
かなぎウエスタンンライディングパークからさらに上に登ったところにあるこの神社。到着すると既にかっこいいバイク達が並んでいました。ライダーさんの間ではとても有名な神社のようですね!
神社からの景色は見晴らしが良くて気持ちいー!!天気が良かったので日本海まで見ることができました!
さらに面白い標識も見つけましたよ。こうしてみるとなんだか海外も近くに感じてバイクで向かいたくなりますね!
2014年に、全てのライダーの安全祈願と交流の場として設立されたそうです。

\『オートバイ神社』に、来ちゃんさい~!/
(写真はライディングパーク曽根さんと)

近くのおすすめスポット
リフレパークきんたの里
自然に囲まれた複合温泉施設。地元食材を使った料理が自慢。
神楽ショップくわの木
神楽衣裳の製作風景の見学や、豊富な神楽グッズや道具の購入ができる。
夢の音村・森の公民館
合宿・研修・交流会・コンサートなどができる多彩な交流空間です。