ホタルを見に行こう
幻想的なホタルの舞
緑が多く豊かでキレイな水が流れる浜田の山間部では、毎年たくさんのホタルが乱舞する姿を鑑賞できます。いまだけ!ここだけ!最高にロマンチックな浜田の夜を過ごしてみませんか?
ホタル 知識
Q.ホタルってどんな昆虫?
ホタル(蛍)とは、熱帯から温帯の多雨地域に生息している、甲虫類・ホタル科に属した光を放つ昆虫です。成虫の体長は数mmから30mmほどで、オスよりもメスの方が大きく、1~2週間ほど生きます。
Q.ホタルはなぜ光るの?
プロポーズのため、敵を驚かせるため、刺激された時に光を放ちます。主に飛び回っているのがオスで、メスは草や葉にとまっています。光が一層強まった時に注目。運命の相手を見つけ惹かれ合った瞬間だそうです。
Q.ホタルはいつ見られる?
浜田では、6月上旬から6月下旬の気温が少し高く曇り空の日に多く観賞できます。時間帯はおよそ20時~21時の時間帯がベスト。(雨や風が強い日はホタルは飛ばなくなります。)
ホタル鑑賞のマナー

● ホタルは強い光を嫌うので、懐中電灯など光るものはNG です。
● ゴミはきちんと持ち帰ってください。川が汚れるとホタルが棲めなくってしまいます。
● 虫よけスプレー、薄手のアウターは必需品です。
※発熱・咳・倦怠感・咽頭痛などの症状がある際の外出は控えましょう。
※マスクを着用し、人が込み入る場所は避けましょう。
※おでかけの際には十分にお気をつけください。
浜田市内ホタル
旭温泉周辺

ホタルの季節になると、旭温泉の各施設に宿泊のお客様へ無料でホタルが見えるところに車で連れて行ってもらえるサービスがあります。ゲンジボタル、ヘイケボタルが生息しています。詳しくは、各宿泊施設へお問い合わせください。
かくれの里ゆかり TEL 0855-45-1180
しろつの荘 TEL 0855-45-0255
ホテル川隅 TEL 0855-45-0007
旭町市木地区

ゲンジボタルとヘイケボタルが生息しており、毎年ホタル祭りが開催されます。その名も「なんっと舞いんさる!ほーほーほたるこい祭り」。手づくりのあんどんとホタルの優しい光が幻想的な夜を演出します。
今年(2022)は、中止となりました。
金城町波佐地区

周布川の上流約2kmに渡り、ゲンジボタル、ヘイケボタルが生息しています。毎年ホタル祭りも開催されます。楽しいお祭りと幻想的なホタルの乱舞は一見の価値あり!地元の方が作詞・作曲した「波佐ホタル音頭」を一緒に踊って楽しみましょう!
今年(2022)は、中止となりました。
美又温泉周辺

美又温泉周辺の川にゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタルが生息しており、観察できます。
道猿坊公園周辺

周布川の清流にゲンジボタル、ヘイケボタルが生息しています。無料のキャンプ場も整備されています。
三隅町矢原地区

矢原川沿いにゲンジボタル、ヘイケボタルが生息しています。ホタルがまるで夜空に浮かぶ星空のように飛び交う姿は感動です。
浜田市美川地区(一の瀬橋)

市内中心部に近く穴場的な存在です。道路沿いに流れる周布川沿いにホタルが乱舞します。
ホタルイベント情報
浜田市旭町市木の市木川では、毎年6月中旬から下旬にかけてほたるの乱舞がみられます。無料バスに乗ってとびっきりのホタル観賞を楽しみませんか?
わぁ~!キレイ~!ホタルを見て感動してスマホを向けると「あれ?写らない!真っ暗!」なんで残念な気持ちになったことはありませんか?この感動を誰かに伝えたいのに・・・ そんな方におすすめ!最近はスマホでもホタルや夜空を撮影できるアプリがあるようです。
インターネットで『ホタル スマホ アプリ』で検索すると色々紹介されてますので、参考に見てみてくださいね。
今年はスマホでぜひホタルの撮影に挑戦してみましょう♪
「#はまだふぉと」でインスタグラムに投稿してください♪
素敵な作品は浜田市観光協会公式アカウントでご紹介します。